IOT × AI

System

AIシステムを搭載したデータ化の強み

育成・成長管理
自動給餌
餌の種類・栄養管理
生存率計算
個体数集計
成長計画

AI分析
自動計測、数値化
水質管理 
水質要素の濃度調整
成長自動計測
育成グラフ

リアルタイム観測
水中カメラ観測
水中超音波ソナー
海洋環境観測データ
衛生データ

サポート
関連食材ニュースRSS
市場データ
サポートセンター

水産業技術のシステム化は養殖現場での課題解決に直結します。

労働環境の改善

遠隔管理により、現場での作業は飛躍的に軽減されます。
海上の危険な作業のリスクがなくなることで水産業における理想的な労働環境を実現することができます。
働く場所を問わず、管理の時間に縛りがないことも魅力です。

コストの削減、最小活用化、環境保全

養殖においては、生産コストの大半を占める給餌管理が要と言われています。

機械化された管理下での無駄の排除は、人の感覚で行ってきた従来のものとは比べ物になりません。
遠隔での摂餌状況の確認およびムダ餌の削減は、コスト削減はもちろん、環境保全にも繋がります。

成長管理

Growth management

センサーの自動検知 × AIのデータ化

飼育魚の個体の大きさや重さ、総数や生存率と言った成長状況の把握に欠かせない情報を全て機械が観測、確認し、毎日グラフ化して確認することができます。個体の平均値や、期間と連動して確認できれば、飼育成績は一目瞭然。他のシステムと合わせて活用する事で、「飼育の正解」知識はAI内にどんどん蓄積されていきます。
アクションと結果の統計の連続は、まさに手の平でできる養殖の研究事業そのものです。

飼育管理の安定供給

より多く、早い成長と大きな個体を実現させるために、期間や飼育アクションのタイミングも的確である必要があります。AIにより成果の高いタイミングを定めて管理することができるため、効率的で安定した生産が可能です。また生育データ、研究データは、そのまま次世代で養殖を志す方への心強いノウハウとして蓄積されていきます。

給餌管理

Best food

機械が魚の食欲を自動判定。給餌の完全自動システム化

水中カメラの動画から魚の摂餌中の状態を自動的にスコア化、データ化し、それに応じた給餌制御や給餌状況の考察を行います。生育期間中のタイム管理された摂餌状況データの蓄積や、水槽ごとのデータを観察、比較することで、よりベストな給餌計画を立てることも可能に。 
また、スケジュールの調整など、給餌改善を行う際にも離れた場所からスマホ一つで行う事ができます。

水質管理

Clean water

水質要素の完全攻略!
飼育槽内データが一目瞭然です。

塩分、 水温、pH、気圧や濁度と言った水中のあらゆる成分構成を測定し記録、グラフとして可視化します。
通知機能とも連動しているために、状況を把握しながら養殖魚にとって最も快適な育成環境を維持する事が可能です。例えば水質要素の一つの比率をあげると生産量や生存率に大きな影響があるなど、養殖界で新たな発表があれば、その場でタップ一つで飼育槽に指令を出すこともできるのです。 
飼育槽ごとの管理となっているために、リスク回避と改善実験を並行して行う事ができます。

エネルギー管理

Energy management

エネルギー供給量をデータ化。無駄を省いてエコ回転

再生可能エネルギーで供給されたエネルギーはデータ化されて管理、把握することが可能です。
ソーラーエネルギーと蓄電バッテリーの活用で、天候と連動した予測を立て供給の少ない日を補ったり、電力を計画的に使用する事で無駄を省いた省エネ運用が可能となります。

コスト管理

Cost control

収支が目視できれば改善や無駄対策もずっと明確化します。

養殖必要費用や人件費、商品化した食材の売買やそれに伴う費用など、コスト面もデータ化しているため、並行して効率的に管理できます。マーケット状況からの売り上げ予測もAIが行ってくれるので計画的な運用が可能に。 グラフ化して目視できれば、ここにこんなに予算が必要ならこんな対策が必要・・・と俯瞰して経営環境を見直す事ができます。人の体感覚よりもはるかに具体的な指標となることも。

Utilization of land

空き地の活用

「荒地を使う」
 という発想。

荒地から養殖場ができるまで

Check Tha Movie

場所を選ばない! だから可能性は無限大

全てのエネルギーサイクルが独立した閉鎖循環型陸上養殖は、その場に忽然と現れた完成された島のようなものです。

環境に左右されない結果が得られるために、持て余した土地の有効利用にも役立ちます。
立地条件や干ばつ問題といった要素に関与しないため、養殖のために土地の利用を求める生産者からの需要に応えることも可能になります。土地を豊かな資源へ変えていくことは、人類にとって生命を繋ぐ
地域の活性化に貢献することに繋がります。

設計シミュレーション、ビジョンの明確化

CG技術の発展でゴールまでより明確なビジョンを持つことができます。

product development

商品開発、ブランディング戦略

そのアイデアが未来を繋ぐ鍵となります。

魚の食欲は生育段階や水の環境条件で変化し、またその成長速度も環境により大きく変わっていきます。
NAICeが培ってきたノウハウの元では、結果の見える安全な飼育をすることはもちろん、
細やかにデータを取ることにより、新たな飼育パターンの研究開発を行うことも可能です。
リアルタイムに魚の状態を解析できることで、結果の早期判定やリスク回避等、より効率的な試験が進められるのです。

ブランドフィッシュなども耳にする中、栄養価が高く、より美味しい食材作りのために情熱をそそいだノウハウや知見は、
水産業の現場のこれからを担う大切な財産となります。

NAICeではこのような水産物の可能性や、問題対策のための研究・開発の手助けをすることも可能です。

飲食店の特別な味のために、魚の味からプロデュースする・・・
人の病状対策の助けになるような効能を持たせる・・・
美味しくて低カロリー!・・・ 

等・・・
飼育環境を選ぶことができる閉鎖循環型陸上養殖には、こんな無限大の可能性が秘められているのです。

Ingredient procurement

食材の提供

流通先の確保

NAICeでは育てた養殖魚の流通先に関するサポートも行っております。 専門サイトのweb制作や、食品関連のECサイトのパートナー企業様との連携で入り口から出口までをトータルで サポートすることが可能です。